スプラトゥーン3のサーモンランは難しいです。
スプラトゥーン2と比べてスプラトゥーン3のサーモンランは更に難しくなっています。
サーモンランを攻略できるか分からないと思う人もいると思います。
今回はサーモンランをクリアする方法を紹介します。
カンストは目指したい人は『【スプラトゥーン3】サーモンランでカンストした方法』もご覧ください。
スプラトゥーン3のサーモンランは前作のスプラトゥーン2のサーモンランは難しいです。技術的なものがかなり必要ですが、下準備をすることでカンストしやすくなります。今回は私がサーモンランをカンストした時にやった下準備をを紹介しま[…]
ウェーブごとに周りと壁を塗る
ウェーブごとの最初に周りと壁を塗っておきましょう。
そうすることで自分たちの移動範囲が拡がるため、生存率が高くなります。
特に壁は登ることによって、シャケから逃げやすくなります。
また、『ヒカリバエ』、『グリル』では壁を利用することがあるので余裕があるウェーブの最初に壁を塗っておきましょう。
ウェーブの水量確認
ウェーブの最初に壁を塗っていると満潮で溺れてしまうことが稀にあります。
そうならないようにウェーブ開始のときに水量確認をしましょう。
水量は以下のように確認できます。
波の高さで分かります。
・干潮

・満潮

・通常

干潮の場合は素早く場所を移動して周りを塗って自分たちの移動範囲を増やしておきましょう。
ウェーブ開始序盤で多くの金イクラを集める
ウェーブ終了になってくるとオオモノシャケなどが渋滞して金イクラの納品が足りないときがあると思います。
そうならないためにウェーブ開始から金イクラを優先的に納品しましょう。
ウェーブ開始直後はオオモノシャケは3体と少ないです。
この最初のオオモノシャケからどれぐらい金イクラが納品できるかがサーモンランクリアの鍵になってきます。
オオモノシャケの倒し方
ブキによって倒すのが得意なオオモノシャケ、苦手なオオモノシャケがいます。
チャージャー系はバクダンを倒すのが得意ですがタワーやハシラを倒すのは苦手です。
ローラー系はシャケを倒すのは得意ですがオオモノシャケを倒すのが苦手です。
シューター系は基本的にオオモノシャケ全般行けますが、短射程だとバクダンがきついです。
塗れないブキはダイバーがきついです。
このように味方が苦手としているオオモノシャケは積極的に倒してあげましょう。
オオモノシャケの優先順位
オオモノシャケの倒すべき優先順位を覚えましょう。
優先的に倒すべきオオモノシャケは以下のとおりです。
優先度 | |
1 | タワー、カタパッド、テッキュウ、コウモリの球 |
2 | コンテナ近くのハシラ、ナベブタ、コウモリ、ヘビ、バクダン |
3 | その他 |
タワーはエリアの端にいるため、放置しているとシャケが増えてタワーのところまで行くのにかなり苦労します。
そして、放置しているとシャケに囲まれたときに、遠くからタワーに狙われて倒されることがよくあります。
そのため、タワーは積極的に倒しましょう。
『テッキュウ』は海際から鉄球を飛ばしてコンテナ辺りを「ホップソナー」のように攻撃してきます。
1体ならそんなに苦労しませんが、3体になると他のシャケたちもいるので生存するにはかなり厳しいです。
そうならないように早めに倒しておくべきです。
『アメフラシ』は打ってくる球を弾くことで倒すことができます。
雨を降られるとダメージと自分たちの移動できる範囲を狭められるので、アメフラシも積極的に倒しましょう。
きついときはとりあえず、球だけは落としましょう。
『カタパルト』は片方だけ入れるのではなく、両方破壊して倒しましょう。
他に優先することがある、処理するのが遠くてきついときは片方だけボムを入れて破壊しておきましょう。
オオモノシャケは同じ種類は3体までしか出現しないので、カタパルトを片方だけにしておくことでミサイルを減らすことができます。
スプラトゥーン3のサーモンランはスプラトゥーン2よりも難しくなっています。オオモノシャケも新しく追加されました。今回はオオモノシャケの優先順位と倒し方を紹介します。[sitecard subtitle=合わせて読みた[…]
カゴの近くで倒したいオオモノシャケ
カゴの近くで倒して金イクラを効率的に集めやすいオオモノシャケは以下のとおりです。
- モグラ
- テッパン
- ダイバー
上記のオオモノシャケは一人でも倒すことができるのでカゴの近くで倒して金イクラを効率的に集めやすいです。
余裕があるなら『バクダン』もカゴまで誘導して倒しましょう。
ブキの性能を知る
ブキにより得意、不得意があります。
チャージャーは『バクダン』などオオモノシャケを倒すのに適してきますが、コジャケなどは苦手です。
そのため、味方がチャージャーの場合は周りのコジャケなどを倒してあげましょう。
そして、自分がチャージャーの場合はバクダンなどを積極的に倒してあげましょう。
基本的にシューター(スプラシューター、ザップ、ガロン系など)は塗りもキルもできるので動きまくって金イクラを集め、シャケ、オオモノシャケを倒しましょう。
特にタワーを優先的に倒しましょう。
タワーはブラスターが一番効率的に倒せます。
スペシャルのタイミング
スペシャルはサモラン中に2回しか使用できません。
そのため、タイミングが大事です。
基本的にウェーブ3までは温存しておきましょう。
しかし、ウェーブ3までに自分以外が倒されているなど危機的状況では使用しましょう。
ウェーブ3ではタワーなど厄介な相手はスペシャルで倒しましょう。
ウェーブ3後にオカシラシャケが出てくる場合があります。
オカシラシャケのウェーブはそれまでにスペシャルを使い切っても1回使用できます。
2回分余っていても1回しか使用できないのでウェーブ3で使い切っても大丈夫です。
さらに詳しくスペシャルのタイミングと使い方を知りたい場合は以下の記事で紹介しています。
残り28秒
各ウェーブ残り時間が28秒になるとオオモノシャケは出てこなくなります。
このタイミングでスペシャルなどでオオモノシャケを倒して行くと納品がしやすくなります。
金イクラを集める
いくらシャケやオオモノシャケを倒してもサモランはクリアできません。
金イクラを集めないとサモランをクリアすることはできません。
ウェーブごとに7個ぐらいは集めましょう。
金イクラを多く集めると失敗しても下がらなかったり、下がる量が減少します。
残り時間を考えてクリアできるかどうかわからないときは敵を無視して金イクラ集めを優先しましょう。
オオモノシャケを遠くで倒しすぎない
タワーは例外としてオオモノシャケはできるだけ遠くで倒しすぎないようにしましょう。
遠すぎると金イクラを回収できず、数が足りずにサモランをクリアできない場合があります。
しかし、近くまで誘導しすぎるとシャケに囲まれて倒されてしまうこともあるので注意しましょう。
『モグラ』、『金シャケ』、『ダイバー』、『テッパン』を見つけたら、カゴ近くまで誘導して金イクラを集めやすくしましょう。
スプラ3でイクラを飛ばせるようになりましたが、インクを消費してしまうので無理にやると倒されてしまうので少し危険です。
倒されないように動く
倒されるとリスポーンするまでに時間がかかり、味方に助けてもらえない位置で倒されると更に時間がかかります。
デスは味方にかなりの負担がかかります。
倒されないように味方のカバーがもらえない所に行かない。
壁などを使って立体的に動く。
シャケに囲まれている味方の周りのシャケを倒したり、味方の足元、退路を塗ってあげましょう。
味方のカバーを意識する
サモランをクリアするには味方との協力が必要です。
味方が動きやすいように味方(ブキ)の苦手なシャケやオオモノシャケを倒してあげる。
カゴの位置に下がるときに味方が取り残されていないか確認し、取り残されていたら退路を作って上げるなどしましょう。
ヘルプ&カモンを使う
倒されたら『ヘルプ』、敵に囲まれた、一緒に敵を倒してほしいときは『カモン』を使いましょう。
また、味方が3人倒されたときも『カモン』を使いましょう。
カモンを使って浮き輪になっている味方に近づいてもらうと助けやすいからです。
まとめ
サモランで意識することはガチマッチでも意識することでもあります。
- 倒されないようにする
- キルをする
- 自分と味方が動きやすくする
- 味方のカバーを意識する
- スペシャルのタイミングを知る
- ブキの性能を知る
こういったことを意識することによってサモランをクリアできるようになります。